運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-06-14 第102回国会 衆議院 文教委員会 第18号

そのことを今ここで具体的にお尋ねしようとするのではありませんけれども、しかしながら、今回のこの広島大学、そして長崎大学、まして長崎大学の医学部といえば「この子を残して」という本を書かれた永井隆博士のこと等を思い出して、私は自分の生まれ故郷でもある、大臣もそうですけれども、それなりに何かノスタルジーを感じますし、そしてむしろすばらしい大学というイメージの方が強いわけで、それがこういう事件の渦中にあるということは

中野寛成

1949-12-01 第6回国会 衆議院 考査特別委員会 第11号

これは婦人朝日の十二月号の二十ページの、悲劇の主役永井隆という見出しで、衆議院特別考査委員会国家再建功労者として永井隆博士を表膨しようとしておる。一体これほどまで人々を動かしたその著者の本体は何であつたか。浦松佐美太郎という方の著名入りの著書の中に、大体私も同感する記事が載つておりますので、これだけここで申しあげておきます。

小林進

1949-06-09 第5回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第2号

次に贈與税のことをお聞きしておつたのですが、永井隆博士の例を引いて……。ちよつともう一遍言います。さつきお話ししましたように、現在は税金というような名を付けずして、その実体は税金であるというのが沢山ある。そういうものを賄うために地方自治團体におきましては寄付という形をとつている。

天田勝正

1949-04-07 第5回国会 参議院 本会議 第11号

この意味におきまして、私は近時洛陽の紙價を高からしめました永井隆博士の近著「長崎の鐘」と文理大小倉教授の「絶後の記録」こそは、全國民必読の書であり、万國語に飜訳さるべき歴史的記録であると思うのであります。我々はまだとかく小銃、機関銃、戰車の立場からものを考えるのに慣れているかのごとくであります。かくのごとき狹隘な観点は当然清算さるべきでありましよう。

帆足計

  • 1